シワは食べ物で予防しよう!
シワ対策に食べたい食品と摂りたい栄養素

カテゴリ:【 美容・美肌ノウハウ

年齢肌で気になるのがシワやシミなどの肌トラブルです。
当然ながら、シワがあるだけで見た目の年齢というのは急に老けて見えてしまいます。

老化現象のひとつであるシワの悩みが食べ物で予防できたら、こんなうれしいことはありません。
今回は、そんなシワ対策にぜひ取り入れたい栄養素と食品を紹介してみたいと思います。

シワ対策におすすめの栄養素

シワ対策と言えばつい化粧品ばかりに目がいきますが、どれだけ外から化粧品で覆おうとも、私たちの体そのものがダメであれば、意味がありません。

外からの対策と中からの対策が一緒になってこそより効果が発揮できるものです。
ここではおすすめの取り入れたい栄養素を解説します。

1.コラーゲン

コラーゲンはたんぱく質の一種ですが、皮膚の原料になるものです。
特に、肌の真皮層で、クッションのように働き、肌のハリと弾力をもたらしてくれます。

シワができるのにはいろいろな原因がありますが、多くの場合コラーゲンが破壊されてシワの原因となっています。
コラーゲンを食品から取ることは、直接お肌の真皮層のコラーゲン生成を助けることになります。

コラーゲンを多く含む食品は牛筋、鶏手羽先や皮、うなぎ、サバ、秋刀魚、アンコウなどがあります。

2.ビタミンC

抗酸化作用と美白効果で知られているビタミンです。
メラニン色素の働きを抑え、沈着を予防しますので、シミやそばかすの予防にも効果があります。

ビタミンCは、体内でコラーゲンが精製されるときに必要とされるビタミンです。
シワ予防のためにコラーゲンを摂取する人は、ビタミンCをいっしょに摂るようにしましょう。

ビタミンCを多く含む食品は、キウイ、いちご、かんきつ類などの果物、キャベツ、ブロッコリー、トマト、パセリなどの野菜があります。

3.ビタミンE

「若返りのビタミン」とも言われるほど、老化防止に役立ってくれるビタミンです。
抗酸化作用をもつ以外にも、女性ホルモンの分泌を活発にする効果もあるので、女性は積極的に摂りたいですね。

肌のターンオーバーにも働きかけるのでシミやシワ予防に摂りたいビタミンです。
ビタミンEは、アボカドやキウイ、かぼちゃ、アジ、大豆、ごま、アーモンドなどに多く含まれています。

4.鉄分

鉄分も、コラーゲン合成の際に必要とされる栄養素です。
コラーゲンやたんぱく質を摂取するときには、ビタミンCと鉄分も忘れないように摂るようにしましょう。

また、女性は慢性的な「隠れ貧血」が多いとも言われていますので、鉄分を補給することは、血行を良くすることにも効果的です。
鉄分を含む食品には、ひじきやかつお、レバー、ほうれん草などがあります。

5.レチノール

レチノールは、肌の新陳代謝を良くしてコラーゲンの再生をスムーズに行わせる働きがあります。
これによりシミ予防の効果が期待できます。

レチノールを含む食品は、バター、牛乳、卵などがあります。
最近はレチノールを配合した化粧品もありますので、それらを利用するのもよいでしょう。

毎日の食生活でシワ予防

シワは、出来てから消すのはとても難しく時間がかかります。
ですから、ベストな対策というのは、“シワができる前から予防する“ことが大切になってくるのです。

普段何気なく食事を摂っているのであれば、そこに意識を向けるだけでも変わる事もあります。
毎日の食事に少し変化をつけるだけで、シワは予防することが可能です。

私たちの肌は私たちの普段の生活の影響が大きく出ますし左右されるものでもあります。
しっかりとバランスの取れた食事で、いつまでも若々しさを保ちましょう。

この記事が参考になったらぜひシェアしてください

この記事を読んだ人におすすめの記事

くずれないベースメイク作りのコツは毎朝の保湿ケアにあった
夏は皮脂量が増えてテカルのに、秋冬は乾燥して化粧のノリが悪くなる。 こんな悩みをかかえている人は、保湿ケアの方法に問題があるのかもしれません。 くずれないベースメイクのためには、 ...

大人ニキビを予防する食生活。良い食材と悪い食材や気を付けたいこと
ニキビといえば、思春期のシンボルのようなものをイメージする方が多いかもしれませんが、実は大人になってからもニキビに悩まされる人が増えています。 これらは思春期のニキビと違って、大 ...

たるみは老化現象の始まり!たるみを改善するためのツボ押し
ご存じの方も多いかもしれませんが、「たるみ」は老化現象の始まりとも言われています。 老化という言葉の重みをヒシヒシと感じる年代になったら、よりたるみという言葉には反応してしまうも ...

何気ない仕草がほうれい線を作る?ほうれい線のできる原因と対策
見た目の印象を大きく左右するほうれい線。 加齢と共にこの「ほうれい線」は誰もが気にしてしまうものです。 ほうれい線があるのと無いのとでは、見た目年齢も大きく違ってくるほど、 ...

化粧水と乳液を混ぜて使うのは良い?ダメ?時短したい方はオールインワンを
今や女性にとって化粧をするというのは当たり前という時代になりました。 是非は問わないとしても、化粧する=マナーといった風潮にまだまだ社会は考えて居る節もあります。 ですが、 ...

最近のエントリー

化粧品に配合されるヒアルロン酸は良い?選ぶ時の注意点やポイント
たるみは老化現象の始まり!たるみを改善するためのツボ押し
敏感肌の人が自分の肌に合う化粧品を選ぶオススメの方法と注意点
肌のターンオーバーとは?促すための食生活・睡眠・肌ケアなどの生活習慣
大人ニキビができるのは何故?できる原因と予防や対策方法

最新の無添加商品の紹介

高浸透型ビタミンCで真皮が活性化するプリモディーネの効果と口コミ
エイジングラボルテ(LAVOLTE)の無添加化粧品の効果と口コミ
アルマード・チェルラー パーフェクトクレンジングジェル【洗顔】
ビーグレン・Cセラム – 実感できるピュアビタミンC配合の美容液
ディセンシア・アヤナス ローション コンセントレートの特徴


Page Top