ビタミンC誘導体と一緒に使う事が多いアルブチン
αとβの2種類あるアルブチン配合化粧品の美白効果

カテゴリ:【 美容成分の知識

アルブチンと聞いて、あ、知っている!という方は、化粧品関連の成分に詳しい方かもしれません。
最近では資生堂さんなど筆頭に大手メーカーの化粧品にも配合されていますので、徐々に広まってきているとも言える成分なのです。

このアルブチンは、簡単に言えば美白成分です。
実際に、厚生労働省からも承認が降りていて、美白成分として認定済みのため、大手メーカーなどを筆頭に配合される化粧品が増えてきました。

ハイドロキノンとブドウ糖の融合で生まれた美白成分

美白効果と言えば、皮膚科でも使われる「ハイドロキノン」があります。
この美白効果のハイドロキノンとブドウ糖が結合されたものが「アルブチン」になります。

そもそも、アルブチンとは?という事について書くと、天然のフェノール性配糖体になります。
とはいえ、これだけではいまいちわからないとは思いますので、簡単に言い換えれば「メラニンの生成を抑えてくれる効果」を持っていると言えばわかりやすいと思います。

そんなアルブチンは、通称、肌の漂白剤とも呼ばれるものになります。
その名の通り、美白の効果に優れていて、大手の有名な化粧品などでは、美白ラインには欠かすことのできない成分にもなっています。

実際、このアルブチンは、先ほども書いたように、1989年には厚生労働省からも正式にその美白効果が認められている成分なのです。

元のハイドロキノンに関しては美白効果が非常に高いのですが、その効果に比例して肌への刺激も非常に強いというデメリットもあります。

しかしながら、アルブチンの場合は肌への刺激が少なくなったという大きな特徴も持つため敏感肌の方には特に喜ばしく安全性・安定性が高い成分となっています。

ハイドロキノンとアルブチンの違い

同じ美白成分としても効果を持ちますが、その担う役割が大きく異なります。

ハイドロキノンに関しては、メラニンの除去という働きがあります。
一方で、アルブチンはメラニンを除去するのではなく、メラニンの発生を抑制するという働きがあります。

もっと厳密に言えば、シミなどの元となるメラニンが活性化する時に起こる酵素チシロナーゼというものを抑えてくれる働きを持っているのがアルブチンなのです。

簡単に言えばハイドロキノンは既にあるシミなどを薄くしたりする働きが、アルブチンはこれからできるシミなどの予防という働きを持っています。

実はアルブチンには「α」と「β」の2種類がある

今ではCMなどでも使われたりするため、ご存じの方も多くなってきたアルブチンですが、実は1つではなく、今は「α」と「β」の2種類が存在するため少し注意しなければなりません。

α(アルファ)とβ(ベータ)のため、非常にややこしいのですが、実は順序が通常と逆です。
アルファがあって、ベータがあるように思うかもしれませんが、逆なのです。

元となるのが「β」で後に登場したのが「α」になります。

もともと、化粧品に使われていたのは、βのアルブチンのほうでした。
βアルブチンは化学名的に言えば、ハイドロキノンとブドウ糖が結合した事でできているため、「ハイドロキノン-β-グリコピラノシド」となります。

こちらが元々は化粧品などに配合され使われていたのですが、より効果的に使いたいという事で、「αアルブチン」が生まれています。

αとβと聞くと、ついαが先で、βの方が改良されたと思いがちですが実は逆なのです。
もともとβがあったとこに改良を加えてαが作られたというのが正しい順序になり、比較すれば効果の程はαの方がβに比べて10倍以上も美白効果が高いと研究結果が示しています。

αアルブチンの特徴

実は、梨などの植物にも含まれた成分になります。
独自技術によって、ハイドロキノンにブドウ糖を結合させたものになります。

日本のお馴染みの会社「江崎グリコ」によって開発された成分です。

先ほども解説したように、元からあったβと比較しても、こちらのαの方が、遥かに肌との相性が良い結果が出ています。
そのため今では化粧品に配合されるアルブチンはαアルブチンが多くなっています。

βアルブチンの特徴

ハーブなどにに含まれている天然植物の抽出物となります。
βアルブチンから改良されたαアルブチンと比べてみると、効果はおとりはしますが、元はこちらが使われていた美白成分になります。

ただし、記載の通り、最近の研究結果によって、αの方がβよりも美白効果としてのメラニン生成の予防が10倍以上も変わってきてしまう現実があります。

また、それだけではなく、肌への刺激がαアルブチンにはほとんど無いという特徴があるため、今の化粧品にはαアルブチンを配合するのが一般的な流れになっています。

アルブチンはビタミンCと使うと相乗効果でおすすめ

アルブチンはメラニンの生成を予防する効き目を持ちますが、似た成分にビタミンCがあります。
厳密に言えば、ビタミンCではなくビタミンC誘導体になり、こちらもメラニン色素の生成を抑制し色素沈着を予防してくれる働きを持ちます。
参考:ビタミンC誘導体の解説

アルブチンは、ビタミンCと一緒に使う事によって、さらに効果的にメラニンに働きかける事ができます。
実際の化粧品にも、アルブチンとビタミンCを同時に配合される事が多いですし、両方を配合している事をおすすめされています。

これは、働きとしては似ていますが、そのアプローチ方法が異なるためです。

ビタミンC誘導体アルブチン
代謝を促進しシミの沈着を予防するチロシナーゼに働きかけてシミの予防

となります。
同じ働きや効果を持ってはいますが、別のアプローチ方法になり、2つを上手に活用する事で美白効果をより効果的に狙う事ができます。

成分を動じ配合などでなくとも、例えばセット化粧品などで、化粧水にアルブチンを、美容液にビタミンC誘導体を配合したりする事で、化粧品のシリーズでしっかり補ってくれるよう考えているものもあります。
1つだけを見る事も大切ですが、シリーズ品であればそういった事も考慮して見ておくと良いかもしれません。

女性にとってシミやそばかすなどはずっと付きまとう問題です。
美白効果があると認められた成分でもある「アルブチン」を上手に使って、美白効果を手に入れていきましょう。

このテーマに関する管理人からのワンポイントメッセージ

今では割と使われるようになってきたアルブチン。
チフレのCMで使われるようになり、より一般的に知られるようになったのではないかと思います。

厚生労働省からの認定も降りており、美白効果と言える少ない成分の1つになりますのでシミで悩んでいる方などには特におすすめの成分と言えそうです。

解説もしていたようにビタミンC誘導体と相性が良いですから、選ぶ際にはアルブチンだけで選ばず、何と一緒に配合されているかなどもしっかり合わせて見ておくようにしましょう。

この記事が参考になったらぜひシェアしてください

この記事を読んだ人におすすめの記事

ハイドロキノン化粧品の効果や副作用とハイドロキノン誘導体との違い
世の中には、名前は似ているけれど、実際には似ているどころか全然違うものというものが多々あります。 今回ご紹介するのもその1つで「ハイドロキノン」になります。 ハイドロキノン ...

アスタキサンチン化粧品の効果効能や副作用と摂取量や選び方について
化粧品の成分は名前がややこしかったり、一般名と表記名で変わったりするのでわからないという事もあります。 今回紹介する、アスタキサンチンというのも、もしかしたらそういう感じの成 ...

化粧品の定番でもあるアミノ酸配合がもたらす効果とメリット
前回のビタミンCに引き続き、今回も化粧品の成分としては非常に人気を誇っているアミノ酸について解説してみたいと思います。 このアミノ酸ですが、そもそもの話にはなりますが、私たち ...

化粧品にマリンコラーゲンが使われるメリットと効果
コラーゲンと言えば美容関連においては、切っても切れない成分の1つでもあります。 そんなコラーゲンですが、実は生臭いという特徴も持ち合わせており、これを嫌という方も実は一定数存在し ...

フラーレン化粧品の効果効能や毒性について
あまり化粧品に詳しい人でなくとも、今ではだいぶ知名度が上がり配合される化粧品も増えてきた成分の1つが今回ご紹介するフラーレンという成分になります。 フラーレンは簡単に説明する ...

最近のエントリー

化粧品に配合されるヒアルロン酸は良い?選ぶ時の注意点やポイント
たるみは老化現象の始まり!たるみを改善するためのツボ押し
敏感肌の人が自分の肌に合う化粧品を選ぶオススメの方法と注意点
肌のターンオーバーとは?促すための食生活・睡眠・肌ケアなどの生活習慣
大人ニキビができるのは何故?できる原因と予防や対策方法

最新の無添加商品の紹介

高浸透型ビタミンCで真皮が活性化するプリモディーネの効果と口コミ
エイジングラボルテ(LAVOLTE)の無添加化粧品の効果と口コミ
アルマード・チェルラー パーフェクトクレンジングジェル【洗顔】
ビーグレン・Cセラム – 実感できるピュアビタミンC配合の美容液
ディセンシア・アヤナス ローション コンセントレートの特徴


Page Top